2018.10.17 Wednesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
![]() ![]()
CALENDAR
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
Azhai Communications Co Ltd.
White Page
OTHERS
|
2013.04.23 Tuesday
日本語中国語広東語英語
快晴! 暑い。 ![]() みんないろいろ話してくれたけど、 全部は理解ができない。 難しいわ。 ![]() 昨晩からなんだかお腹が気持ち悪い。 お腹が空かないのよ。 だから量が少なめの麺屋で酸菜豚肉麺のテイクアウト。 ![]() ゲームに夢中なイレブン。 ![]() 麺を待つ間、ゲームに没頭する香港ジャッキー。 持ち帰って開けたら、 なんだかいつもより麺が多い気がする。 ![]() 店の人が間違えて大盛りにしたんですって。 なぜ今日に限って! 香港ジャッキーも辛いの入れないでって頼んだのに、 とっても辛いと嘆いている。 今日はどうしちゃったのかしら。 食べきれずみんなに食べてもらったわ。 昼ごはんを食べながらチアリンが 「アキコ中国語がとても上達した」 って褒めてくれたわ。 すると香港ジャッキーも 「日本人の中で一番だ」だって。おおげさないい奴だな。 午後、香港ジャッキーと日本語の勉強。 以前買ったこの本で。 ![]() 「ぼくはぶっちゃけおにのようにバカです」 「おまえはがたいがいい。ぶっちゃけふとってる」 香港ジャッキーが自分で単語を並べ、文章にしてしゃべる。 素晴らしい組み合わせのセンスを持ち合わせているわ。 「ぼくはぶっちゃけバカばればれです。ぼくはダサい。どう思う?」 「おもえぽっちゃり。だけどぼくはおまえにハマっている」 なかなか面白いぞ。 するとデービッドが 「キラキラー」 と言いながら自分のズボンを見せてきた。 ![]() ![]() かわいいから、上目遣いの特訓をした。 面白くてやめられなくなって 1時間は日本語講座をやっていたわ。 日本人の英語の発音は独特でしょう。 もちろん人によるけど、 多くの人はハキハキ読んでしまう。 私が英語で単語を言うと、ちっとも通じない。 レトロを伝えるのにも苦労したし、 ワールドも大変苦労した。 高校は英語科に通っていたのだけどな。 毎日外国人の先生達にスパルタ的な授業をされていたのだけどな。 同級生はみんな英語が話せるのだけどな。 私はなぜか自分の名前を発音するだけで笑われていた記憶がある。 台湾には日本より英語を話せる人が多い気がする。 なぜ話せるかと聞くと、 「授業にあったから」ってみんな答える。 日本にも英語の授業はあるぞ! 台湾の英語の授業をのぞいてみたい。 以前台湾のバラエティ番組で、 日本人タレントが英単語を言い、 何を言っているか台湾のタレントが当てるというクイズをやっていた。 そんなコーナーが設けられるほど発音悪いと評判なのね、驚いちゃった。 だからこの本に書いてあるローマ字表記が、 みんなが読むと英語読みのようになってしまう。 ![]() 何度も繰り返し発音させたわ。 舌は巻かないのよ日本語は。 今度は私が広東語を習う。 難しすぎるから今日はこの一言。 「私はダイエットしています」 「オ イガ ガンフェイ」 オ イガ ガンフェイ! 帰り道、家の近所に「滷味」の看板を発見。 なんでもっと早く気がつかなかったんだろう。 自分で好きな具材を頼んで、煮込んでもらった。 「日本人?中国語上手だね」 ってお店の女性が。今日は褒められるの2回目だなあ。 でも日本人と気づかれないくらいの中国語力を目指したいなあ。 ![]() 頼みすぎたか? おいしいのよとにかく。 オ イガ ガンフェイ! 2013.03.25 Monday
中国語勉強法
小学校の頃から台湾に憧れていたが、
なぜか全く中国語の勉強をしてこなかった。 やればいいのに、と思いながら。 人から中国語の教材をプレゼントされることも度々あった。 やればいいのに、と思いながらやらなかった。 がしかし、3年ほど前になるだろうか、 急に降りてきた! やる気の嵐だ。 貪るように中国語を聞き始めたのよ。 やる気の嵐のあくる日、仕事から家に戻りテレビをつけた。 すると中国語のドラマがやっているじゃないの。 初めてみたわ。神奈川テレビだった。 なんとなく見ていると、どうやら台湾ドラマのようよ。 それが 「愛就宅一起」(邦題:モモのお宅の王子様) だった。 しかも第一話。 たまたま一話目から見られるなんて運命的でしょう? 台湾ドラマが日本で放送されてることも、 さらには台湾ドラマの存在すらも考えたことなかった。 その後、定まってきたのよ私の勉強法が。 1、ドラマを日本語字幕でみる 2、you tube で中国語字幕でみる 3、気になる単語、言い回しを調べる 4、映像は見ずに声だけ(もしくは字幕だけ)永遠に聞く(見る) これをいろいろなドラマでやった。 すると耳と目はかなり慣れてくる。 この勉強方のダメな点は 声に出して練習していない、ということ。 今回の滞在でそれを痛感する。 とっさに言葉がでないことがよくある。 単語もまだまだまだまだ。 果てしないわ。 ![]() やるしかない。 |